
この記事を読むとこんなことがわかります!
・インターバル中の過ごし方
・適切なインターバル時間
・筋トレの効果を上げる方法
目次
【筋トレの効果が変わる!】インターバル時間の過ごし方を詳しく解説します!

皆さんこんにちは!マコです!
今回はインターバル中の過ごし方についてご紹介していこうと思います!
皆さんはインターバルをどのように過ごしていますか?
まさかとは思いますが、ゲームをしたり、マンガ読んだりといった娯楽の時間に使っていたりしませんよね?
インターバルは筋トレのパフォーマンス向上にとって非常に重要なので、有効活用しなければもったいないないです!
じゃあ、一体どのように有効活用したらいいのか?
それについて、これから詳しくお伝えていきます!
この記事を読んで、ぜひインターバルを最大限に有効活用してください!
そうすれば筋トレ効果もどんどん上がっていきますよ!!
インターバルの目的

「インターバル」は休憩という意味です。
ただ、休憩とはいっても自由に好きなことをするのはNGです!
あくまでも、インターバルは次のセットに備えるための時間なので、筋肉の回復や呼吸を整えることに集中して取り組む必要があります!
そうすることで、筋トレのパフォーマンスを向上するのがインターバルの目的です!
具体的に何をやるのかについては、次で詳しくご説明します!
インターバル中の過ごし方

では、インターバル中の過ごし方についてお伝えしていきます!
先ほども言いましたが、インターバル中は次の3つのことに集中して取り組む必要があります!
・筋肉の回復
・呼吸を整える
・筋トレのパフォーマンスを上げるための取り組み
この3つがインターバル中にすべきことになります!
なので、これ以外のこと、ゲームや漫画、テレビなどの娯楽はもちろんNGです。
ですが、これだけでは具体的に何をしたらいいかわからないと思いますので、さらに詳しく説明していきます!
インターバル中にすべきこと
まず、インターバル中にすべきことについてお話していきます!
インターバル中にすべきことは4つあります!
・ストレッチ
・水分補給
・エネルギー補給
・深呼吸
ストレッチ
ストレッチは筋肉の疲労を回復し、筋トレのパフォーマンスを上げるために重要です!
ストレッチをする際には、鍛えた部位の他に鍛えた部位の反対側の筋肉、つまり拮抗筋をストレッチすることが筋トレのパフォーマンスを上げるうえで有効といわれています。
例えば、上腕二頭筋を鍛えているなら、その拮抗筋は上腕三頭筋。
大胸筋なら広背筋といった感じです。
なので、インターバル中は筋肉のストレッチをして、少しでも次のセットのパフォーマンスを上げられるようにしましょう!
水分補給
筋トレをすると汗をかくので、こまめに水分補給をする必要があります!
特に、夏場は脱水症状になる恐れもあるので気を付けてください!
エネルギー補給
筋トレ中にエネルギー補給をして集中力を高めることは、筋トレの効果を高めるうえで非常に重要です!
ただ、エネルギー補給とはいっても、インターバル中に食事をとるわけではありません。
BCAAやマルトデキストリンといった吸収率の良い筋トレサプリでエネルギーを摂取します!
筋トレ中のエネルギー摂取があるかないかで筋トレの効率に大きな差が出るので、経済的な余裕のある方はできるだけエネルギー摂取を行うようにしましょう!
👇BCAAに関する記事はこちら!
👇マルトデキストリンに関する記事はこちら!
深呼吸
深呼吸でなくてもインターバル中に呼吸が整えられれば何でも大丈夫です!
とにかく、次のセットに備えて呼吸を整えるようにしてください!
インターバル中にしてはいけないこと
次に、インターバル中にしてはいけないことをお伝えしていきます!
インターバル中にしてはいけないことは3つあります!
・ゲーム、漫画、テレビなどの娯楽
・鍛えている部位を酷使するような行為
・完全なる休憩
ゲーム、漫画、テレビなどの娯楽
「インターバル=休憩だから娯楽に使ってもいいじゃん!」と思うかもしれません。
確かに、インターバル時間はほんの1~2分程度なので、そんな短い時間をどう使っても問題がないように思います。
ただ、筋トレ中に1度でも娯楽を取り入れてしまうと、どんどん楽な方に流れていってしまい、筋トレ効率がガクンと落ちてしまいます。
なので、筋トレは筋トレ、娯楽は娯楽というように分けて、それぞれを全力で行えるようにしましょう!
鍛えている部位を酷使するような行為
インターバル中に筋肉を無駄に使ってしまうと次のセットで全力を出すことができず、十分に追い込むことができなくなります!
なので、インターバル中に筋肉を酷使するようなことをしてはいけません!
完全なる休憩
インターバル=休憩というのは間違っていないのですが、休憩だからといって床に寝っ転がり、完全に体の全ての力を脱力して休むというのはあまりおすすめしません。
筋トレをすると体にはエンジンがかかった状態になるので、それをいちいち切ったり入れたりしているとエンストを起こしてしまいます。
なので、インターバル=休憩というよりも、インターバル=備えるというイメージでインターバルを過ごすようにしましょう!
最適なインターバル時間

今まで、インターバル中の過ごし方についてお話してきましたが、そもそも「インターバルってどれくらいとってもいいの?」と思ってる方も結構いらっしゃると思います。
なので、ここではインターバル時間についてお伝えしていこうと思います!
結論から言うと、インターバルは1~2分がベストです。
高重量を扱った筋トレをしている方はインターバルを2分とったほうがいいです。
インターバルは呼吸を整え、次のセットに備えるためのものなので、長いインターバルをとって完全に休みすぎるのはよくありませんが、短すぎるのもよくありません。
しかし、FST7のような特殊な筋トレを行う場合は、インターバルが30秒~45秒と短くなることもあります。
短いインターバルで筋トレを行うと筋肉の強いパンプが得られるので、パンプアップを目的としている方はインターバルを短くしてもいいかもしれません!
筋トレの効果を爆上げする方法

「結果が出るスピード」と「体に現れる効果の大きさ」を左右するのは筋トレの質です。
筋トレの質が高ければ高いほど結果が出るスピードは速くなり、効果は大きくなります。
この「筋トレの質」というのは、筋肉を追い込めた度合いによって変わってきます。
そして、筋肉を十分に追い込むためには、筋トレに集中し、終始全力で取り組まねばいけません。
しかし、それはかなり難しいことです。
そこで、助けになるのがBCAAです!
BCAAはアミノ酸のバリン、ロイシン、イソロイシンのことで、筋肉の成長には欠かせないものです。
ただ、それだけではありません。
筋トレ前にBCAAを摂取することで、筋トレの集中力が高くなり、筋トレの質を高めるのにも非常に効果的なのです!
なので、結果を早く出したい方は、こういった栄養をサプリで摂取しながら筋トレを行うことをおすすめします!
👇おすすめのBCAAはこちら!
まとめ

今回はインターバルの過ごし方についてご紹介してきました!
まとめるとこんな感じになります、、、。
<インターバル中にすべきこと>
・ストレッチ
・水分補給
・エネルギー補給
・深呼吸
<インターバル中にしてはいけないこと>
・ゲーム、漫画、テレビなどの娯楽
・鍛えている部位を酷使するような行為
・完全なる休憩
<適切なインターバル時間>
普通の筋トレ=1分
高重量を扱う筋トレ=1~2分
インターバルは有効に活用することによって筋トレの効果を高めてくれるので、たとえ1~2分であろうが無駄にしないようにしましょう!
この記事が少しでも皆さんの参考になればうれしいです!
今日も読んでくださってありがとうございます!
👇筋トレの「時間」に関する記事はこちら!