
この記事はこんな方にオススメです!
・安くて頑丈で使いやすいアームカールプレートが欲しい!
・1番いいアームカールプレートがどれか知りたい!
・安い商品に少し不安がある
・器具選びで何を基準にしたらいいのかわからない
それではご紹介していきます!
目次
【私的おすすめ筋トレ補助具】初心者必見!フォームを正すアームカールプレートをご紹介!

皆さんこんにちは!マコです!
この「私的おすすめ筋トレ補助具」シリーズでは、今まで様々な自宅筋トレ補助具を使ってきた私が、「安い・頑丈・使いやすい」をモットーに1番のおすすめ補助具をご紹介しています!
そして、今回ご紹介するのがアームカールプレートです。
「できるだけ低コストで済ませたい!」「長く使える補助具が欲しい!」と思っている方々は、補助具探しの手間を少しでも削減できると思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います!
おすすめ器具の紹介
それでは早速、筋トレ器具のご紹介をしていきます!
器具の詳細
<値段>2980円
<商品名>RAD(ラッド) アームカールプレート (ブラック)
<一般の評価>★★★★☆
<私的評価>★★★★☆
このリストラップはRADというメーカーの補助具です。RADは様々な筋トレ補助具を取り扱っているので、筋トレ器具専門というよりも筋トレ補助具専門という感じのメーカーです。
おすすめする理由
冒頭でもお伝えしたように、「安い・頑丈・使いやすい」というのがおすすめする理由なのですが、その他にも、このアームカールプレートをおすすめする理由が2つあるのでご紹介していきます!
・上腕二頭筋にしっかりと刺激が入る
・無理なく動作が行える
以上の2つがおすすめする理由になります!
それぞれ簡単に解説していきます。
上腕二頭筋にしっかりと刺激が入る
ご紹介したアームカールプレートは体にフィットするようにつくられているため、しっかりと上腕二頭筋に刺激が入ります!
もちろんすべての方に完璧にフィットするというわけではないので、使いやすさは人それぞれだと思いますが、ほとんどの方は問題なく使用できると思います!
無理なく動作が行える
アームカールプレートは体にしっかりとフィットしなければ、ダンベルカールなどを行うときに動作がしずらくなります。
ですが、先ほどもお伝えしたように、ご紹介したアームカールプレートは体にフィットするので、動作も無理なく行うことができます!
アームカールプレートを使用する種目
アームカールプレートを使用する種目をご紹介していきます!
・ダンベルカール
・ハンマーカール
ダンベルカール
①ダンベルを横向きになるように持ち、体をまっすぐにして立ちます。ひじは軽く曲げ、ひじが体より後ろに行かないようにします。

②ひじを支点にしてダンベルを持ち上げ、自分の胸にダンベルを近づけます。

③自分の胸にダンベルを近づけたら、今度は反対にダンベルを下ろしていきます。この時に、ダンベルを持ち上げた時と同じルートに沿ってダンベルを下ろしていくようにします。
④ダンベルを下ろす時は、完全にひじを伸ばし切るのではなくスタートと同じように、ひじを軽く曲げた状態で止めます。
⑤この動作を繰り返し行います。
👇ダンベルカールに関する詳しい解説はこちら!
ハンマーカール
①ダンベルが縦向きになるように持ち、体をまっすぐにして立ちます。ひじは軽く曲げ、ひじが体より後ろに行かないようにします。

②ひじを支点にしてダンベルを持ち上げ、自分の胸にダンベルを近づけます。

③自分の胸にダンベルを近づけたら、今度は反対にダンベルを下ろしていきます。この時に、ダンベルを持ち上げた時と同じルートに沿ってダンベルを下ろしていくようにします。
④ダンベルを下ろす時は、完全にひじを伸ばし切るのではなくスタートと同じように、ひじを軽く曲げた状態で止めるようにします。
⑤これらの動作を繰り返しおこないます。
👇ハンマーカールに関する詳しい解説はこちら!
アームカールプレートに関するQ&A

ここではアームカールプレートに関するよくある疑問にお答えしています!
Q.安くても大丈夫なの?
極端に安いものでなければ大丈夫です!
安いものは一見、他と変わらないように見えるのですが、強度が低く使用してすぐに破れてしまう可能性があります。
なので、アームカールプレートは2500円以上のものを選んだほうがいいと思います!
Q.紹介されたアームカールプレートは他のアームカールプレートと比べてどう?
アームカールプレートは同じような値段であれば、どのメーカーもそれほど大きな差があるわけではありません。
ただ、ご紹介したアームカールプレートは値段が安く、質も値段以上に高いのでおすすめです!
Q.アームカールプレートは何を基準に選べばいいの?
アームカールプレートを選ぶときは基本的に次の2つを基準にすることが大切です!
・値段
・サイズ
アームカールプレートは同じような値段のものであれば、どのメーカーもそれほど大きく変わりません。
ですが、アームカールプレートのサイズは商品によって変わるので、自分に合ったものを選ぶ必要があります!
アームカールプレート以外のおすすめ補助具

今回はアームカールプレートをご紹介しましたが、その他にも筋トレに役立つおすすめ補助具があるので、ご紹介していきます!
・トレーニングベルト
トレーニングベルト
<商品名>ゴールドジム(GOLD'S GYM) ブラックレザーベルトG3367 XS
トレーニングベルトは、ダンベルカールでチーティングを行う際などに使用する補助具です。
トレーニングベルトは体幹を固定して、腰の怪我を防いでくれます。
筋トレで高重量種目を行う際には必須の補助具です!
👇トレーニングベルトに関する詳しい記事はこちら!
まとめ

今回はRADのアームカールプレートをご紹介しました!
「安い・頑丈・使いやすい」の三拍子がそろった補助具なのでぜひチェックしてみてください!
「もうちょっと考えてみようかな、、、」という方は他にも様々なアームカールプレートがあるので、自分に合ったアームカールプレートを選ぶようにしてください!(→その他はアームカールプレートはこちら!)
ただ、もう一度お伝えしますが、選ぶときには必ず以下の2つを確認するようにしてください!
・値段
・サイズ
この2つの条件を満たしたものであれば、満足のいくアームカールプレートが選べると思います!
この記事が少しでも皆さんの参考になればうれしいです!
今日も読んでくださってありがとうございます!