
この記事を読むとこんなことがわかります!
・筋トレ初心者におすすめのカール&エクステンションベンチの詳細
・カール&エクステンションベンチの選び方
目次
自宅がジムになる!おすすめのカール&エクステンションベンチをご紹介!【マッチョになりたい筋トレ初心者必見!】

「脚を本格的に鍛えたい!でも、どんなカール&エクステンションベンチを選んだらいいのかわからない、、、」
今回はそんな悩みを抱えた筋トレ初心者の方に向けて、最もおすすめのカール&エクステンションベンチをご紹介していきます。
このサイトではコスパを最も重視していますので、筋トレ初心者の方にとって使いやすく、安価で長持ちする筋トレ器具を見つけることができるでしょう!
この記事を書いている私自身は、約10年という自宅筋トレ人生の中で様々な筋トレ器具を使用してきました。
ですので、自宅で筋トレを始める方にとって、少なからず有益な情報をご提供できると考えています。
皆さん自身が「良い筋トレ器具」を見つけられるように、失敗しないカール&エクステンションベンチの選び方もご紹介していますので、そちらも参考にしていただければ嬉しいです。
この記事を読み終わるころには、自分に最も合うカール&エクステンションベンチが見つかっていることでしょう!
筋トレ初心者におすすめのカール&エクステンションベンチ

それでは早速、筋トレ初心者に最もおすすめのカール&エクステンションベンチを紹介していきます!
<商品名> WILD FIT(ワイルドフィット) インクラインデクラインベンチ
<値段> 26500円
<特徴>
・耐荷重※は、シート部分(体を乗せる部分)が150キロ、重りをセットする部分が60キロある。
・背もたれのシートは7段階の角度調節が可能で、座るところのシートは4段階の角度調節が可能。
・脚を鍛えるための器具だが、使い方を変えることで腹筋を鍛えることもできる。また、付属品を使用すれば、腕の筋トレも行うことが可能。
※耐荷重とは、「耐えられる重さ」のことです。つまり、このカール&エクステンションベンチはシート部分なら150キロ、重りをセットする部分なら60キロまで耐えられるということです。
<カール&エクステンションベンチの詳細>
・本体の重量 15キロ
・耐荷重 シート部分:150キロ 重りをセットする部分:60キロ
・横幅 55cm
・高さ 117cm
・奥行き 185cm
このカール&エクステンションベンチのメリットとデメリット
・重りをセットする部分の耐荷重が60キロあるため、筋トレ初心者が脚をマッチョにするために必要な重量(40キロ以上)にも耐えることができる。
・7段階+4段階の角度調節が可能なので、筋肉への刺激を与えやすい角度で筋トレを行うことができる。
・角度調節と付属品によって、脚だけでなく腹や腕なども鍛えることができる。
・使用時に金属音がするため、アパートやマンションなど、騒音に気を使わなければいけない場所では少し注意が必要。でも、金属音がする部分にタオルやダンボールなどをまけば、音をかなり抑えることができる。
このカール&エクステンションベンチはこんな方にオススメ
ご紹介したカール&エクステンションベンチの詳細とメリット&デメリットを踏まえて、「このカール&エクステンションベンチはどんな方におすすめなのか?」をご紹介していきます!
これらのポイントにあてはまらない方は、今回ご紹介したカール&エクステンションベンチとは別のカール&エクステンションベンチを探した方が良いかもしれません。
ですので、その場合は次の章でご紹介する「失敗しないカール&エクステンションベンチの選び方」を参考にしていただければと思います。
・自宅で脚をマッチョにしたい方
・とにかく安く済ませたい方
・自宅をジム並みに充実させたい方
・脚だけでなく、腹や腕も本格的に鍛えていきたい方
・今の脚の筋トレでは満足できなくなった方
失敗しないカール&エクステンションベンチの選び方

先ほど、私が最もおすすめするカール&エクステンションベンチをご紹介させていただきましたが、皆さんの中には「他のカール&エクステンションベンチからも探してみたい!」と思われた方もいらっしゃると思います。
ここでは、そういった方々のために「最低限必要なカール&エクステンションベンチのスペック」をご紹介したいと思います。
最低限必要なカール&エクステンションベンチのスペックを事前に知っておくことで、カール&エクステンションベンチを選ぶ際の失敗を避けることができますので、ぜひ参考にしてみてください!
それでは早速、カール&エクステンションベンチを選ぶうえで最低限必要なスペックを以下に列挙していきます。
※ご紹介しているスペックは、脚をマッチョにしたい場合に最低限必要なものとなります。
〇重りをセットする部分の耐荷重が40キロ以上のもの
→脚をマッチョにするために40キロ以上の重量を扱うことになるから。
〇背もたれの部分と座る部分の角度調節が可能なもの
→角度調節ができないと、脚にあまり刺激を与えることができないから。
以上が、カール&エクステンションベンチを選ぶ際に最低限必要なスペックになります。
「それぞれのスペックがなぜ必要なのか?」という理由も解説していますので、なんとなく必要性はご理解いただけたかと思います。
カール&エクステンションベンチを選ぶ際には、これらの条件に合ったものを選ぶようにしてください!
👇ご自分でカール&エクステンションベンチを選びたい方は、こちらからアマゾンへ飛ぶことができます。
カール&エクステンションベンチの選び方に関するよくある質問

最後に、カール&エクステンションベンチの選び方に関するよくある質問をご紹介します!
こちらもカール&エクステンションベンチ選びの参考にしていただければと思います。
Q.カール&エクステンションベンチを買うときにおすすめの耐荷重は何キロ?
脚をマッチョにするのであれば、重りをセットする部分の耐荷重が40キロ以上は必要になります。
脚の筋肉は体の筋肉の中でも特に大きい筋肉で、重たい重量にも耐えることができるので、耐荷重40キロ以上で可能な限り耐荷重の重いものを選ぶことをおすすめします。
Q.カール&エクステンションベンチはどのタイプがおすすめなの?
カール&エクステンションベンチには以下のようなタイプのものがあります。
・座る部分の角度調節ができるタイプ
・座る部分の角度調節ができないタイプ
よくあるタイプのものを2つ挙げましたが、この2つのうち私がおすすめするのは「座る部分の角度調節ができるタイプ」のものです。
これは、今回私がご紹介したカール&エクステンションベンチと同じタイプになります。
このタイプをお勧めする理由は、座る部分の角度調節ができれば脚に与えられる刺激が強くなるからです。
「角度が変わるだけで刺激が強くなるの?」と思うかもしれませんが、筋トレにおいてフォームの違いは効果にも大きな違いを与えるほど重要なことです。
ですので、カール&エクステンションベンチを選ぶ際には、座る部分の角度調節ができるかどうかをチェックするようにしてください!
まとめ

今回は、マッチョになりたい筋トレ初心者に最もおすすめするカール&エクステンションベンチをご紹介してきました!
まとめるとこんな感じになります、、、。
<筋トレ初心者におすすめのカール&エクステンションベンチ>
・ワイルドフィット カール&エクステンションベンチ
<失敗しないカール&エクステンションベンチの選び方>
〇カール&エクステンションベンチを選ぶうえで最低限必要なスペック
・重りをセットする部分の耐荷重が40キロ以上のもの
・背もたれの部分と座る部分の角度調節が可能なもの
<カール&エクステンションベンチの選び方に関するよくある質問>
Q.カール&エクステンションベンチを買うときにおすすめの耐荷重は何キロ?
→脚をマッチョにするのであれば、重りをセットする部分の耐荷重が40キロ以上は必要。
Q.カール&エクステンションベンチはどのタイプがおすすめなの?
→座る部分の角度調節ができるタイプ
(理由)座る部分の角度調節ができれば脚に与えられる刺激が強くなる。
筋トレ器具というのは自分の目的に合わせて選ぶものですので、カール&エクステンションベンチを選ぶ際も、ご自分の目的に合ったものを選ぶようにしましょう!
ちなみに、このサイトは自宅でマッチョを目指す筋トレ初心者の方に向けて書かれていますので、今回ご紹介したカール&エクステンションベンチはそのような方におすすめです。
コスパが非常に良いカール&エクステンションベンチをご紹介しましたので、器具を選ぶ際の参考にしていただければと思います!
この記事が少しでも皆さんの参考になればうれしいです!
今日も読んでくださってありがとうございます!