
この記事はこんな方にオススメです!
・安くて頑丈で使いやすいハンドグリップが欲しい!
・1番いいハンドグリップがどれか知りたい!
・安い商品に少し不安がある
・器具選びで何を基準にしたらいいのかわからない
それではご紹介していきます!
目次
【私的おすすめ筋トレ器具】世界的に有名なハンドグリップ!?コレで最強の握力を手に入れろ!

皆さんこんにちは!マコです!
この「私的おすすめ筋トレ器具」シリーズでは、今まで様々な自宅筋トレ器具を使ってきた私が、「安い・頑丈・使いやすい」をモットーに1番のおすすめ器具をご紹介しています!
そして、今回ご紹介するのがハンドグリップです。
「できるだけ低コストで器具をそろえたい!」「長く使える器具が欲しい!」と思って器具を探している方々は、器具探しの手間を少しでも削減できると思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います!
おすすめ器具の紹介
それでは早速、筋トレ器具のご紹介をしていきます!
器具の詳細
<値段>2280円~4880円
<商品名>IRONMIND キャプテンズ・オブ・クラッシュ ハンドグリッパー No.1 (140 lb. 約63kg) [並行輸入品]
<一般の評価>★★★★☆
<私的評価>★★★★★
このCOCグリッパーはアイアンマインドというメーカーの器具です。アイアンマインドは主に握力を強化する器具を取り扱っており、握力器具の種類も豊富です。握力専門ともいえるメーカーなので、握力強化を目的として鍛えている方々からの評価も高いです!
おすすめする理由
冒頭でもお伝えしたように、「安い・頑丈・使いやすい」というのがおすすめする理由なのですが、その他にも、このハンドグリップをおすすめする理由が3つあるのでご紹介していきます!
・つくりが頑丈
・種類が豊富
・世界的に有名なハンドグリップ
以上の3つがおすすめする理由になります!
それぞれ簡単に解説していきます。
つくりが頑丈
ご紹介したハンドグリップはつくりがシンプルで頑丈なため、使用していて壊れる心配はありません!
種類が豊富
アイアンマインドは握力専門ともいえるメーカーなので、ハンドグリップの強度の種類も豊富に取り揃えています!
最も強度の弱いもので約27キロあり、最高強度のものはなんと約165キロもあります!
この間にも強度が何段階かに分かれていて、全部で11段階の強度が存在します!
世界的に有名なハンドグリップ
ご紹介したハンドグリップは握力認定を受ける際に使用するもので、世界的に有名なハンドグリップになります。
なので、このハンドグリップで高強度を達成すれば、世界的に握力強者として認められるというわけです!
他の商品との比較

ここでは今回ご紹介したハンドグリップとその他のハンドグリップを比較して、それぞれの違いを明確にしてご紹介しています!
ぜひ、選ぶ際の参考にしていただければと思います!
・YOKELLMUX ハンドグリップ
・Delic ハンドグリップ
YOKELLMUX ハンドグリップ
<商品名>YOKELLMUX ハンドグリップ 握る器具 握力 腕強化 トレーニング 5-60KG 負荷調整式 ストレス解消 男女兼用
<値段>499円
・値段が非常に安い
・5キロ~60キロまでの強度調節が可能
・握るところに滑り止めがついている
Delic ハンドグリップ
<商品名>ハンドグリップ 握る器具 リハビリ用品 負荷調整可能 握力 トレーニング 器具 握力強化 握力器 野球 テニス 訓練 筋トレ フィットネス 鍛える 記録回数 カウンター付き 男女兼用 5-60kg
<値段>899円
・5キロ~60キロまでの強度調節が可能
・カウンターがついている
・握るところに滑り止めがついている
比較の結果
今回は、ご紹介したハンドグリップとその他2つのハンドグリップの合計3つを比較しました!
そして、それぞれのハンドグリップを4つの観点で比較し、それぞれの観点で最も評価の高い商品をご紹介しています!
値段が安い→YOKELLMUX
評価が高い→ Delic
強度の種類が豊富→COCグリッパー
使いやすい→Delic
ハンドグリップを使用した筋トレメニュー例

ここではハンドグリップを使用した筋トレメニューの例をご紹介しています!
握力強化を目的としている方はぜひ参考にしていただければと思います!
※この筋トレメニューでは3段階の強度を使い分けるので、強度変更ができるハンドグリップか強度別に分かれたハンドグリップ3つが必要になります。
1セット目→20~25RMぐらいの軽いハンドグリップで10回
2セット目→8~10RMぐらいのハンドグリップで5回
3セット目→目標重量のハンドグリップで0~1回(完全に握れなくても大丈夫です)
4セット目→8~10RMぐらいのハンドグリップを握ったまま限界まで耐える
5セット目→20~25RMぐらいの軽いハンドグリップを限界回数まで握る
※~RMとは
~RMとは「~回をぎりぎり行える重さ」という意味です!
なので、20~25RMというのは、「20~25回をぎりぎり行える重さ」ということになります!
👇握力強化するならこの記事がおすすめ!
ハンドグリップに関するQ&A

ここではハンドグリップに関するよくある質問にお答えしています!
Q.安くても大丈夫なの?
極端に安いものでなければ大丈夫です!
ですが、選ぶ際には必ず強度が何キロあるか確認するようにしてください!
初心者の方であれば、安くて強度調節ができるものがおすすめです!
Q.ハンドグリップは毎日やっても大丈夫なの?
毎日やっても問題はないと思いますが、ハンドグリップを使用する際に使われる前腕部分も他の部位と同様に筋肉なので、回復期間は設けたほうがいいと思います!
ただ、前腕部分の筋肉は日常的にもよく使われる筋肉なので、他の部位よりも鍛える頻度は多くても大丈夫です!
Q.ハンドグリップは何を基準に選べばいいの?
ハンドグリップを選ぶときは基本的に次の2つを基準にすることが大切です!
・強度
・滑り止め
この2つの基準を満たしていれば、満足のいくハンドグリップ選びができると思います!
ちなみにオススメは、、、
・強度→自分に合った強度のもの
・滑り止め→あり
、、、という感じです!
握力を本格的に鍛えたいと思うのであれば、弱、中、強の3段階のハンドグリップを用意することをおすすめします。
それぞれ、ウォーミングアップ用、鍛える用、限界を超える用というように使い分けて握力トレーニングを行うと効果的です!
その他、握力を鍛えるおすすめ器具

今回は握力を鍛えるための器具としてハンドグリップをご紹介しましたが、他にも握力を効果的に鍛えることができるおすすめの器具があります!
なので、ここでは握力を鍛えるおすすめ器具を簡単にご紹介していきます!
・ダンベル
・スナップボール
ダンベル
<商品名>ファイティングロード Co, Ltd. (FIGHTINGROAD Co, Ltd.) ダンベル ラバータイプ (20kgセット)
使い方によって握力も鍛えることができる器具です!
その他にも全身を鍛えることができるので、筋トレを始めるなら最初に用意すべき器具でもあります!
👇ダンベルに関する詳しい情報はこちら!
スナップボール
<商品名>Soomloom スナップボール オートスタート 手首 握力 リスト トレーニング
スナップボールはハンドグリップと同様に握力を鍛えられる器具で、初心者の方でも簡単に、楽しく握力向上を行うことができます!
上手に動作を行うには少しコツがいりますが、慣れると簡単にできるようになります!
まとめ

今回はアイアンマインドのハンドグリップをご紹介しました!
「安い・頑丈・使いやすい」の三拍子がそろった器具なのでぜひチェックしてみてください!
「もうちょっと考えてみようかな、、、」という方は他にも様々なハンドグリップがあるので、自分に合ったハンドグリップを選ぶようにしてください!(→その他のハンドグリップはこちら!)
ただ、もう一度お伝えしますが、選ぶときには必ず以下の2つを確認するようにしてください!
・強度
・滑り止め
この2つの条件を満たしたものであれば、満足のいくハンドグリップが選べると思います!
また、今回ご紹介したのはハンドグリップのみでしたが、自宅で使える筋トレ器具をまとめてご紹介している記事もあるので、興味のある方はそちらもチェックしてみてください!
この記事が少しでも皆さんの参考になればうれしいです!
今日も読んでくださってありがとうございます!
👇自宅で使える筋トレ器具をまとめてご紹介している記事はこちら!
👇自宅やジムで使える筋トレグッズをご紹介している記事はこちら!