
この記事はこんな方にオススメです!
・安くて頑丈で使いやすいラットプルマシンが欲しい!
・1番いいラットプルマシンがどれか知りたい!
・安い商品に少し不安がある
・器具選びで何を基準にしたらいいのかわからない
それではご紹介していきます!
目次
【私的おすすめ筋トレ器具】逆三角形をつくる最強のラットプルマシンをご紹介!

皆さんこんにちは!マコです!
この「私的おすすめ筋トレ器具」シリーズでは、今まで様々な自宅筋トレ器具を使ってきた私が、「安い・頑丈・使いやすい」をモットーに1番のおすすめ器具をご紹介しています!
そして、今回ご紹介するのがラットプルマシンです。
「できるだけ低コストで器具をそろえたい!」「長く使える器具が欲しい!」と思って器具を探している方々は、器具探しの手間を少しでも削減できると思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います!
おすすめ器具の紹介
それでは早速、筋トレ器具のご紹介をしていきます!
器具の詳細
<値段>36700円
<商品名>[WILD FIT ワイルドフィット]ラットプルマシン
<一般の評価>★★★☆☆
<私的評価>★★★★☆
このラットプルマシンはワイルドフィットというメーカーの器具です。ワイルドフィットさんは「安くて頑丈!」というのが特徴なので、筋トレを始めたばかりの初心者の方に人気があります!また、器具のつくりもシンプルで、非常に使いやすいというのも特徴的です。
おすすめする理由
冒頭でもお伝えしたように、「安い・頑丈・使いやすい」というのがおすすめする理由なのですが、その他にも、このラットプルマシンをおすすめする理由が2つあるのでご紹介していきます!
・耐荷重100キロ!
・背中をまんべんなく鍛えることができる
以上の2つがおすすめする理由になります!
それぞれ簡単に解説していきます。
耐荷重100キロ!
重りをセットする部分の耐荷重が100キロあるので、使用できる重量としては十分です!
そのため、高重量種目で背中にも十分な刺激を与えることができます!
背中をまんべんなく鍛えることができる
ラットプルマシンは筋トレ種目のラットプルダウンを行うための器具なのですが、ご紹介しているラットプルマシンは付属しているパーツを使えば他の種目も行うことができます!
なので、この1台で背中に様々な角度から刺激を与えることができます!
「こうだったらいいのにな~」と思う部分

今回ご紹介したラットプルマシンは、「安い・頑丈・使いやすい」の全てを兼ね備えているのですが、私的に「こうだったらいいのにな~」と思う部分をお伝えしていきたいと思います!
それは使用するプレート(重り)です!
ご紹介しているラットプルマシンはワイルドフィットという会社が出しているもので、セットするプレートも専用のものが必要になります。
なので、「どんなプレートにも対応しているラットプルマシンだったら、改めてプレートを購入する手間がはぶけるのにな~」とついつい思ってしまいます、、、。
ラットプルマシンを使った種目
ご紹介したラットプルマシンで行うことのできる種目をご紹介していきます!
ラットプルダウン
①肩幅より少し広めにバーを握ります。
②胸を張り、自分の胸に向かってバーを下ろします。
③バーを下まで下ろしたら、今度は反対にバーを上に戻していきます。
④この動作を繰り返し行います。
ラットプルマシンに関するQ&A

ここではラットプルマシンに関する疑問にお答えしています!
Q.安くても大丈夫なの?
極端に安いものでなければ大丈夫です!
ですが、選ぶ際には必ず耐荷重が何キロあるか確認するようにしてください!
あまりにも耐荷重の軽いものだとセットできる重りが軽すぎて、十分に背中を鍛えられないということがあります。
なので、人によって必要な耐荷重は変わってきますが、私的には100キロの重りをセットしても大丈夫な耐荷重のラットプルマシンを選ぶことをおすすめします!
Q.紹介された器具は他のラットプルマシンと比べてどう?
値段でいうと、ご紹介したラットプルマシンは1番安いかもしれません。
安いうえに耐荷重が100キロもあるので、低予算でしっかりと鍛えられる器具をお探しの方にはおすすめです!
器具自体に関しては低価格でできる限界の質というものがあるので、値段が高い器具に比べて器具の使いやすさや安定性が劣る部分はあります。
Q.ラットプルマシンは何を基準に選べばいいの?
ラットプルマシンを選ぶときは基本的に次の3つを基準にすることが大切です!
・耐荷重
・使用するプレートの種類
・できる種目数
耐荷重は重ければ重いほど、使用できる重量が上がっていきますので、耐荷重をまずは基準にしたほうがいいです。
次に、使用するプレートの種類ですが、非常に高額なプレートを使用しなければいけないようなラットプルマシンは避けるべきです。
そして、最後が種目数。
ラットプルダウンだけができるマシンでも十分なのですが、どうせならいろいろな種目ができるようなラットプルマシンを選んだほうがお得です!
一緒に必要な筋トレグッズ

ラットプルマシンを購入する際に一緒に必要な器具と、あったほうがいい筋トレグッズをご紹介していきます!
・プレート
・パワーグリップ
プレート
<商品名>オリンピック ラバープレート 10kg 2枚 WILD FIT ワイルドフィット バーベル・フィットネス
ご紹介したラットプルマシンには重りとなるプレートが付属していないので、別途必要になります。
プレートを選ぶ際の注意点なのですが、ラットプルマシンの重りをセットする棒の太さと、プレートの穴の大きさが合うものを選ぶ必要があります。
なので、出来るだけラットプルマシンとプレートは同じメーカーのものを選んだほうがいいと思います!
パワーグリップ
<商品名>ゴールドジム(GOLD'S GYM) パワーグリッププロ G3710 Mサイズ
パワーグリップは握力をサポートしてくれる補助具で、ラットプルダウンを行う際に「背中よりも先に腕が疲れてしまう」といったことのないようにしてくれます!
👇パワーグリップの使い方に関する記事はこちら!
その他、背中を鍛えるおすすめ器具

今回は背中を鍛えるための器具としてラットプルマシンをご紹介しましたが、他にも背中を効果的に鍛えることができるおすすめの器具があります!
なので、ここでは背中を鍛えるおすすめ器具を簡単にご紹介していきます!
・ダンベル
・バーベル
・懸垂器具
ダンベル
<商品名>ファイティングロード Co, Ltd. (FIGHTINGROAD Co, Ltd.) ダンベル ラバータイプ (20kgセット)
使い方によって背中をまんべんなく鍛えることができる万能器具です!
背中以外にも全身を鍛えることができるので、筋トレを始めるなら最初に用意すべき器具でもあります!
👇ダンベルに関する詳しい情報はこちら!
バーベル
バーベルはダンベル同様、全身を鍛えることのできる万能器具です!
また、バーベルがあれば高重量で種目を行うことができるので、筋肥大や筋力向上を目的としている方は必須器具だと思います!
👇おすすめのバーベルに関する記事はこちら!
懸垂器具
<商品名>BangTong&Li ぶら下がり健康器 懸垂マシーン 耐荷重150kg 懸垂 器具 筋肉トレーニング 背筋 腹筋 大胸筋 (ブラック+レッド(背面クッションあり))
懸垂器具はラットプルマシンとほとんど同じ用途で使用できます!
ラットプルマシンより安く、プレートを必要としないので、低出費で背中を鍛えることができます!
👇懸垂器具に関する記事はこちら!
まとめ

今回はワイルドフィットのラットプルマシンをご紹介しました!
「安い・頑丈・使いやすい」の三拍子がそろった器具なのでぜひチェックしてみてください!
「もうちょっと考えてみようかな、、、」という方は他にも様々なラットプルマシンがあるので、自分に合ったラットプルマシンを選ぶようにしてください!(→その他のラットプルマシンはこちら!)
ただ、もう一度お伝えしますが、選ぶときには必ず以下の3つを確認するようにしてください!
・耐荷重
・使用するプレートの種類
・できる種目数
この3つの条件を満たしたものであれば、満足のいくラットプルマシンが選べると思います!
また、今回ご紹介したのはラットプルマシンのみでしたが、自宅で使える筋トレ器具をまとめてご紹介している記事もあるので、興味のある方はそちらもチェックしてみてください!
この記事が少しでも皆さんの参考になればうれしいです!
今日も読んでくださってありがとうございます!
👇自宅で使える筋トレ器具をまとめてご紹介している記事はこちら!
👇自宅やジムで使える筋トレグッズをご紹介している記事はこちら!