
この記事はこんな方にオススメです!
・安くて頑丈で使いやすいスクワットパッドが欲しい!
・1番いいスクワットパッドがどれか知りたい!
・安い商品に少し不安がある
・補助具選びで何を基準にしたらいいのかわからない
それではご紹介していきます!
目次
【私的おすすめ筋トレ補助具】首が痛くなくなる!スクワットパッドで快適なスクワットををしましょう!

皆さんこんにちは!マコです!
この「私的おすすめ筋トレ補助具」シリーズでは、今まで様々な自宅筋トレ補助具を使ってきた私が、「安い・頑丈・使いやすい」をモットーに1番のおすすめ補助具をご紹介しています!
そして、今回ご紹介するのがスクワットパッドです。
「できるだけ低コストで済ませたい!」「長く使える補助具が欲しい!」と思っている方々は、補助具探しの手間を少しでも削減できると思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います!
おすすめ器具の紹介
それでは早速、筋トレ器具のご紹介をしていきます!
器具の詳細
<値段>2099円
<商品名>Precthings スクワットパッド バーベル シャフト パッド PUレザー 内径20~30mm調整可能 肉厚30mm (クリムゾンレッド) sp1r
<一般の評価>★★★★☆
<私的評価>★★★★★
このスクワットパッドはPrecthingsというメーカーの補助具です。Precthingsはそれほど多くの商品数を取り扱っていませんが、筋トレ補助具の値段が安く、質の高いものを提供しているため、購入者の方々からも高く評価されています!
おすすめする理由
冒頭でもお伝えしたように、「安い・頑丈・使いやすい」というのがおすすめする理由なのですが、その他にも、このスクワットパッドをおすすめする理由が3つあるのでご紹介していきます!
・首が全く痛くならない
・簡単に取り付けができる
・PUレザー素材を使用しているから汗が染みこまない
以上の2つがおすすめする理由になります!
それぞれ簡単に解説していきます。
首が全く痛くならない
ご紹介したスクワットパッドはスポンジ部分の厚みが十分にあるので、高重量のバーベルを扱っても首が痛くなることはありません。
なので、スクワットを行っているときにも動作に集中することができます!
簡単に取り付けができる
ご紹介したスクワットパッドはマジックテープでバーベルに固定するので、スクワットパッドがずれにくく、取り外しも簡単に行うことができます!
PUレザー素材を使用しているから汗が染みこまない
ご紹介したスクワットパッドは「PUレザー」という素材を使用しており、水分を吸収しにくいため、スクワット中に出る汗が染みて臭くなることがありません!
スクワットパッドを使用する種目
スクワットパッドを使用する種目をご紹介していきます!
スクワット
①バーを首の付け根につけて、肩幅よりも少し広めにバーを握ります。

②正面を見たまま、膝の角度が床と平行になるぐらいまで膝を曲げていきます。

③膝を曲げ、バーを垂直に下ろしたら、今度は反対にバーを持ち上げていきます。この時に、バーを下ろしたときと同じルートに沿ってバーを持ち上げていくようにします。
④上まで持ち上げるときに膝が完全に伸び切らないように、少し曲げた状態で止まるようにします。
⑤これらの動作を繰り返し行います。
👇スクワットに関する詳しい解説はこちら!
スクワットパッドに関するQ&A

ここではスクワットパッドに関するよくある疑問にお答えしています!
Q.安くても大丈夫なの?
極端に安いものだとスポンジの厚みが足りなかったり、汗が染みこんで臭くなったりすることがあります。
なので、そういったことを気にされる方は大体1500円以上のスクワットパッドを選んだほうがいいと思います!
Q.紹介されたスクワットパッドは他のスクワットパッドと比べてどう?
スクワットパッドは同じような値段であれば、どのメーカーもそれほど大きな差があるわけではありません。
ただ、使われている素材やバーベルへの固定方法に違いがあると思いますので、ご自分が使いやすそうだと感じるものを選ぶようにしましょう!
Q.スクワットパッドは何を基準に選べばいいの?
スクワットパッドを選ぶときは基本的に次の3つを基準にすることが大切です!
・使われている素材
・バーベルへの固定方法
・スポンジの厚み
この3つの基準を満たしていれば、満足のいくスクワットパッド選びができると思います!
ちなみにオススメは、、、
・使われている素材→水分を吸収しない素材
・バーベルへの固定方法→マジックテープなどの取り外しが簡単なもの
・スポンジの厚み→20~30mm以上のもの
、、、という感じです!
スクワットの動作中に体に不快感を与えないようなスクワットパッドを選ぶと良いと思うので、そうなると上記の基準以上のものが必要になります!
ぜひスクワットパッド選びの参考にしてみてください!
スクワットパッド以外のおすすめ補助具

今回はスクワットパッドをご紹介しましたが、その他にも筋トレに役立つおすすめ補助具があるので、ご紹介していきます!
・トレーニングベルト
トレーニングベルト
<商品名>ゴールドジム(GOLD'S GYM) ブラックレザーベルトG3367 XS
トレーニングベルトは体幹を固定して、腰の怪我を防いでくれる補助具です!
主にスクワットなどの高重量を扱う種目を行う際に使用します。
👇トレーニングベルトに関する詳しい記事はこちら!
まとめ

今回はPrecthingsのスクワットパッドをご紹介しました!
「安い・頑丈・使いやすい」の三拍子がそろった補助具なのでぜひチェックしてみてください!
「もうちょっと考えてみようかな、、、」という方は他にも様々なスクワットパッドがあるので、自分に合ったスクワットパッドを選ぶようにしてください!(→その他はスクワットパッドはこちら!)
ただ、もう一度お伝えしますが、選ぶときには必ず以下の3つを確認するようにしてください!
・使われている素材
・バーベルへの固定方法
・スポンジの厚み
この3つの条件を満たしたものであれば、満足のいくスクワットパッドが選べると思います!
この記事が少しでも皆さんの参考になればうれしいです!
今日も読んでくださってありがとうございます!