
この記事はこんな方におすすめです!
・ネガティブを意識したチンニングの正しいやり方が知りたい!
・ネガティブを意識したチンニングの効果について知りたい!
・チンニングをするときにネガティブを意識するべきか知りたい!
目次
ネガティブを意識したチンニングの正しいやり方と効果を解説!

突然ですが、皆さんは普段どのようなチンニングを行っているでしょうか?
チンニングのやり方をちょっと工夫するだけで、効果を劇的に上げることができるのをご存じですか?
今回はその1つの工夫として、「ネガティブを意識したチンニング」について皆さんに詳しく解説していきたいと思います!
今までチンニングをなかなか効かせられなかった方々も、この方法でチンニングを行えば背中に効かせることができるようになります!
ですので、ぜひ最後までご覧ください!
ネガティブを意識したチンニングの正しいやり方

ネガティブを意識したチンニングの正しいやり方について解説する前に、「ネガティブを意識する」とはどういうことか簡単に説明します。
筋トレでは、「筋肉が伸びながら力を発揮している状態」をネガティブといいます。
もっと簡単に言うと、筋肉がストレッチされている状態のことです。
「ネガティブを意識する」というのは、筋肉がストレッチされている状態の時に、意識的に動作を行うという意味になります。
では、チンニングを例に具体的なやり方を解説します。
チンニングは、体が下がっているときに筋肉がよくストレッチされていますので、体を下げる時は2~3秒ほど時間をかけてゆっくり下ろしていきます。
逆に、体を上げる時は1秒ほどですぐに体を上げるようにします。
このやり方はスロートレーニングともいわれたりしますが、非常に効果の高い筋トレ法です。
ただ、やりすぎると刺激が強すぎてしまいますので、しっかりと休養もとるようにしましょう!
👇スロートレーニングの詳しい解説記事はこちら!
ネガティブを意識することによる効果

ネガティブを意識することによって、筋トレで得られる刺激は非常に強くなります。
刺激が強くなるということは筋肉によく効くということですので、それだけ筋肉の成長にも効果的です。
効果的な方法なので、ジムなどでお客様の指導をする際にも、ネガティブを意識したやり方をお伝えしていました。
ただ、このやり方は筋肉痛にもなりやすいので、「痛いのは嫌だ!」という方はほどほどにしましょう!
まとめ

今回はネガティブを意識したチンニングのやり方と効果について解説してきました!
まとめるとこんな感じになります。
<ネガティブを意識したチンニングの正しいやり方>
体を下げる時は2~3秒ほど時間をかけてゆっくり下ろす。逆に、体を上げる時は1秒ほどですぐに体を上げるようにする。
<ネガティブを意識することによる効果>
ネガティブを意識することによって、筋トレで得られる刺激は非常に強くなるため効果的。しかし、筋肉痛にもなりやすいので注意が必要。
ネガティブを意識したチンニングは筋トレ効果が非常に高いので、筋トレ初心者の方こそ取り入れた方がいい筋トレ法です。
ただ、何度も言いますが、やりすぎは良くないので休養をしっかりとるようにしましょう!
この記事が少しでも皆さんの参考になればうれしいです!
今日も読んでくださってありがとうございます!