
この記事はこんな方におすすめです!
・チンニングの適切な筋トレ頻度が知りたい!
・筋肉痛のときのチンニングはどうしたらいいのかわからない
目次
筋肥大に適したチンニングの筋トレ頻度とは!?週〇回がおすすめです!

皆さんもよく知る背中の筋トレ種目「チンニング」。
広い背中を目指す方なら、筋トレメニューに取り入れている方も多いと思いますが、正しい頻度で行わなければ背中を効果的に筋肥大させることはできません。
ですので、今回はチンニングの正しい筋トレ頻度をご紹介していきたいと思います。
この記事を読めば、チンニングの頻度について悩むことはなくなると思いますので、ぜひ最後までご覧ください!
チンニングの適切な筋トレ頻度

チンニングは、自分の体重のみで行う方や加重して行う方がいると思いますが、いずれにしても、筋肥大目的で行う場合の筋トレ頻度は1週間に2~3回が適切です。
また、筋トレ後は筋肉を回復させるために48~72時間必要ですので、チンニングをする日の間隔は2~3日ほど空けるようにしましょう!
2~3日よりも短い間隔で同じ部位の筋トレを再開してしまうと、逆効果になってしまいますので注意してください!
※筋肥大を目的としてチンニングを行う場合の筋トレ頻度になります。
月曜日 チンニングをする日
火曜日
水曜日
木曜日 チンニングをする日
金曜日
土曜日
日曜日
その他の筋トレ頻度でチンニングをしたらどうなるのか?

先ほど、チンニングの適切な筋トレ頻度をお伝えしましたので、それで話を終わってもいいのですが、皆さんの中には「他の筋トレ頻度でチンニングをしたらどうなるの?」と、疑問に思っている方もいらっしゃると思います。
ですので、ここではその他の筋トレ頻度について簡単に解説したいと思います。
・週1回のチンニング
・週4回以上のチンニング
週1回のチンニング
週1回のチンニングは決して悪くはありません。
限界まで追い込むことができれば、チンニングは週1回でも問題ないです。
しかし、チンニングだけで限界まで追い込むというのは、筋トレ初心者の方には難しいかもしれません。
ですので、「限界まで追い込めるかどうか不安」という方は、週2~3回の頻度でチンニングを行うことをおすすめします。
週4回以上のチンニング
結論から言いますが、週4回以上のチンニングはよくありません。
やりすぎです。
「チンニングの適切な筋トレ頻度」でもお伝えしましたが、筋トレをした後には筋肉を回復する過程が必要になります。
この回復には約48~72時間(約2~3日)といわれており、これよりも間隔を狭めて筋トレを行うと、筋肉が回復しきらず逆効果になってしまいます。
1回1回のチンニングの強度を下げて、週に行う回数を増やすという方法もありますが、あまり効率的とは言えません。
ですので、効率的に筋肉を大きくしたい方は、やはり週2~3回の筋トレ頻度がおすすめです。
筋肉痛の時の筋トレ頻度

筋肉を大きくしたいのであれば、筋肉痛の時は筋トレを避ける必要があります。
なぜなら、筋肉痛の時は、体が筋肉を修復している最中だからです。
筋肉の修復中に筋トレをすると、筋肉が修復されずに壊れてしまいます。
そうなると、筋肉は成長するどころか、逆に小さくなってしまうので注意しましょう!
詳しくは以下の記事で解説していますので、そちらをご覧ください!
👇筋肉の成長に関する詳しい解説記事はこちら!
まとめ

今回はチンニングの適切な筋トレ頻度について解説してきました!
まとめるとこんな感じになります。
<チンニングの適切な筋トレ頻度>
チンニングの筋トレ頻度は1週間に2~3回が適切。チンニングをする日の間隔は2~3日ほど空ける。
<その他の筋トレ頻度でチンニングをしたらどうなるのか?>
〇週1回のチンニング
筋肉は成長するが、1回の筋トレをかなりハードに行う必要がある。
〇週4回以上のチンニング
週4回以上のチンニングはやりすぎ。筋肉の成長にとって逆効果になる可能性が高い。
<筋肉痛の時の筋トレ頻度>
筋肉痛の時は筋トレを休む。
今回ご紹介した筋トレ頻度は、あくまで健康な時の適切な頻度です。
ですので、体調を崩していたり、筋肉痛になっていたりする時は、無理をせずに筋トレ頻度を減らすようにしましょう!
筋肉は健康な体についてくるものですので、第一に健康な体づくりを意識するようにしてください!
この記事が少しでも皆さんの参考になればうれしいです!
今日も読んでくださってありがとうございます!