
この記事はこんな方におすすめです!
・チンニングをするときの足の位置について知りたい!
・チンニングの効果を上げる方法が知りたい!
目次
チンニングをするときは足を床につけるべき?それとも脚をまげて組むべき?

今回はチンニングをするときの足の位置について詳しく解説していきます。
「床に足をつけるべきか、それとも脚を曲げて組むべきか、、、」と、足の位置について悩んでいる方の疑問を解決できればと思っています。
この記事に書かれていることを実践することで、チンニングの効果を一気に高めることができますので、ぜひ読んで試してみてください!
チンニングをするときの足の位置

「チンニングをするときは足を床につけるべき?それとも脚をまげて組むべき?」
この疑問について、結論から申し上げます。
通常は脚を曲げて、床に足がつかないように組むのが効果的です。
足が床につくと、少しではありますが、力が抜けて刺激が弱くなってしまいます。
ですので、足は基本的に床にはつけないようにしましょう!
ですが、通常のやり方で「もう体が上がらない、、、」という状態になったときは、床に足をつけて、脚の力もつかって体を上げるようにしてください。
そうすることで、より筋肉を追い込むことができ、チンニングの効果を高めることができます。
①動作の始めは足を床に付けずに、上半身の力だけを使って体を持ち上げる。
↓
②「もう1回も上がらない!」という状態になったら、足を床につけて下半身の力も使って体を持ち上げる。
チンニングの効果を上げる方法

最後に、「チンニングがあまり効かない」「背中がなかなか発達しない」といった悩みを抱えた方のために、チンニングの効果を上げる方法をご紹介したいと思います。
その方法とは、「スロートレーニング」という筋トレ方法です。
これは、その名の通り動作をゆっくり行う方法になります。
例えば、チンニングの場合、体を持ち上げる時は1秒で上げて、体を下げる時は2~3秒ほど時間をかけて下げるようにします。
この方法で筋トレを行うと、通常よりもはるかに強い刺激を得ることができるので、まだやったことのない方はぜひ試してみてください!
以下に、もっと詳しく解説した記事もあるので、スロートレーニングについてもっと知りたい方はそちらをチェックしてみてください!
👇スロートレーニングに関する詳しい解説記事はこちら!
まとめ

今回は「チンニングをするときに足を床につけるべきか?それとも脚をまげて組むべきか?」ということについて解説してきました。
まとめるとこんな感じになります。
<チンニングをするときの足の位置>
①動作の始めは足を床に付けずに、上半身の力だけを使って体を持ち上げる。
↓
②「もう1回も上がらない!」という状態になったら、足を床に付けて、下半身の力も使って体を持ち上げる。
<チンニングの効果を上げる方法>
体を持ち上げる時は1秒で上げて、体を下げる時は2~3秒ほど時間をかけて下げる方法
チンニングをするときの足の位置によって体への刺激も多少変化しますので、意識的に脚の位置を変化させるようにしてみてください!
そういった細かいところも意識していくことで、チンニングの効果も高まっていくことでしょう!
この記事が少しでも皆さんの参考になればうれしいです!
今日も読んでくださってありがとうございます!