
この記事はこんな方におすすめです!
・チンニングをしたら握力がつくのかどうか知りたい!
・握力がつく効果的な握り方について知りたい!
・チンニングで腕が先に疲れてしまうときの対処法が知りたい!
目次
チンニングをしたら握力もつくのか?握力がつく効果的な握り方とは?

「チンニングをしながら握力も鍛えたい」
皆さんの中には、このように考えている方はいないでしょうか?
どうせ筋トレをするなら効率よくいろんな部位を鍛えたいですよね。
今回はこんな方々に向けて、「チンニングをしたら握力がつくのか?」と「握力がつく効果的な握り方」について解説していきたいと思います。
この記事を読めば、チンニングと握力に関する疑問は解決されますのでぜひ最後までご覧ください!
チンニングをしたら握力もつくの?

結論から申し上げます。
チンニングをすると握力もつきます。
チンニングと聞くと、“背中を鍛える種目”というイメージが強いですが、実は腕への刺激もかなり強い種目になります。
特に、握力に関係する前腕の筋肉(腕橈骨筋など)を強く刺激するので、握力も鍛えられます。
また、チンニングをするときのバーの握り方を変えることで、前腕や上腕二頭筋をメインに鍛えることもできるので、握力を鍛える人の中には握力強化目的でチンニングを行う人もいます。
このように、チンニングは背中だけではなく握力を鍛えるのにも効果的な種目ですので、「握力を強くしたい!」という方は筋トレメニューに取り入れてみてはいかがでしょうか?
握力がつく効果的な握り方は?

先ほど、「握り方を変えることで前腕をメインに鍛えることができる」とお伝えしましたが、ここではその握り方をご紹介します。
詳しいやり方に関しては他の記事で解説していますので、興味のある方はそちらをご覧ください!
※種目名をクリックすると詳しい解説ページへ飛ぶことができます。
・パラレルグリップチンニング
逆に、握力をあまり使わないチンニングのやり方は?

今回はチンニングで握力をつけることをメインにお話してきましたが、皆さんの中には「背中に効かせたいのに前腕に効いてしまう」という方もいらっしゃるでしょう。
ですので、ここではそんな方々におすすめの筋トレグッズをご紹介します。
その筋トレグッズは「パワーグリップ」です。
パワーグリップは、チンニングを行うときに握力を補助してくれる筋トレグッズで、「チンニングをすると腕が先に疲れてしまう」ということのないようにしてくれます。
ですので、「背中をメインで鍛えたい!」という方はパワーグリップの使用も検討してみてください。
👇パワーグリップに関する詳しい紹介記事はこちら!
まとめ

今回はチンニングで握力を鍛えるということについて解説してきました。
まとめるとこんな感じになります。
<チンニングをしたら握力もつくの?>
チンニングをすると握力もつく。また、バーの握り方を変えることで、前腕や上腕二頭筋をメインに鍛えることもできる。
<握力がつく効果的な握り方は?>
・ナローチンニング
・パラレルグリップチンニング
<逆に、握力をあまり使わないチンニングのやり方は?>
パワーグリップを使用する
チンニングでも握力を鍛えることは可能ですが、本格的に握力を強化していきたい方は他の種目も取り入れることをおすすめします。
様々な種目で鍛えることによって必要な筋肉が十分に刺激され、握力も強くなっていくことでしょう!
この記事が少しでも皆さんの参考になればうれしいです!
今日も読んでくださってありがとうございます!
👇握力を鍛えるおすすめ種目はこちら!