
この記事はこんな方におすすめです!
・腹筋の効果的な筋トレ頻度が知りたい!
・器具を使う場合と、器具を使わない場合の頻度の違いを知りたい!
・筋肉痛の時に腹筋を鍛えてもいいのか知りたい!
目次
バキバキな腹筋をつくるためには週何回の筋トレ頻度が効果的?

誰もが憧れる「バキバキの6パック腹筋」を目指して筋トレをする方は多いと思います。
今回はそんな方々のために、腹筋をバキバキにするための適切な腹筋筋トレ頻度をご紹介していきます!
器具を使用した場合と器具を使用しない場合に分けて、詳しく頻度の解説をしていますので、どんな腹筋の筋トレをしている方にも役立つと思います。
ぜひ参考にしてみてください!
腹筋の効果的な筋トレ頻度

それでは、これから腹筋の効果的な筋トレ頻度をご紹介していきます。
器具を使用した場合と器具を使用しない場合で筋トレの頻度は変わりますので、必要に応じて頻度を変えるようにしましょう!
器具を使用する場合の筋トレ頻度
腹筋は体の他の部位に比べて刺激に強い部位ですので、器具を使用して腹筋を鍛える場合、筋トレ頻度は1週間に2~3回行うのが適切です。
ただ、筋トレによって筋肉を破壊した後、筋肉が修復・改善されるまでにはある程度の時間が必要ですので、腹筋の筋トレの間隔は1~2日ほど空けるようにしましょう!
月曜日 腹筋
火曜日
水曜日 腹筋
木曜日
金曜日 腹筋
土曜日
日曜日
器具を使用しない場合の筋トレ頻度
器具を使用しない筋トレは体への疲労が残りにくいため、器具を使用した筋トレよりも鍛える頻度を増やすことができます。
ですので、1週間に2~4回程度、腹筋の筋トレを行うことをおすすめします。
※筋トレと筋トレの間は1日以上、休養の日を設けるようにしましょう。
月曜日 腹筋
火曜日
水曜日 腹筋
木曜日
金曜日 腹筋
土曜日
日曜日(腹筋)
筋肉痛の時は腹筋を鍛えてもいいの?

筋肉を大きくしたいのであれば、筋肉痛の時は筋トレを避ける必要があります。
なぜなら、筋肉痛の時は、体が筋肉を修復している最中だからです(※)。
筋肉の修復中に筋トレをすると、筋肉が修復されずに壊れてしまいます。
そうなると、筋肉は成長するどころか、逆に小さくなってしまうので注意しましょう!
しかし、腹筋の場合、それほど強い筋肉痛でもない限りは筋トレを行っても問題ないと思います。
無理をしない程度で、定期的に腹筋を鍛えるようにしましょう!
※👇筋肉の成長に関する詳しい解説記事はこちら!
頻度より重要!?腹筋をバキバキにする効果的な鍛え方

筋肉を大きくするためには、筋トレの頻度以上に「鍛え方」が重要になってきます。
「鍛え方」が変われば腹筋はみるみる変化していきますので、自分に合った「鍛え方」を探してみてください!
効果的な鍛え方の解説は以下の記事で行っていますので、詳しくはそちらをご覧ください!
👇効果的な腹筋の鍛え方はこちら!
まとめ

今回はバキバキの腹筋をつくるために必要な腹筋の筋トレ頻度をご紹介してきました!
内容をまとめるとこんな感じになります。
<腹筋の効果的な筋トレ頻度>
〇器具を使用する場合の筋トレ頻度
→1週間に2~3回行うのが適切。
〇器具を使用しない場合の筋トレ頻度
→1週間に2~4回程度行うのが適切。
<筋肉痛の時は腹筋を鍛えてもいいの?>
→筋肉痛の時は筋トレを避ける必要がある。しかし、腹筋の場合、それほど強い筋肉痛でもない限りは筋トレを行っても問題ない。
<頻度より重要!?腹筋をバキバキにする効果的な鍛え方>
(別記事に記載)
腹筋は刺激に強い部位ですので、体の他の部位よりも筋トレの頻度を増やす必要があります。
また、扱う重量や回数も他の部位とは異なりますので、必要に応じて頻度を増やしたり、鍛え方を変えたりするようにしてください!
この記事が少しでも皆さんの参考になればうれしいです!
今日も読んでくださってありがとうございます!
👇これを知らないと失敗する!?筋トレの頻度に関する必須知識
👇腹筋をバキバキにする筋トレ種目まとめ!