
この記事はこんな方におすすめです!
・チンニングとデッドリフトはどっちが効果的なのか知りたい!
・チンニングとデッドリフトはどこを鍛えられるのか詳しく知りたい!
・背中全体を鍛えるにはどんな種目をやったらいいのか知りたい!
目次
背中を鍛えるためはチンニングとデッドリフトのどちらが効果的?

「チンニングとデッドリフトってどっちが効果的なんだろう?」
今回はこんな疑問を抱えた方々のために解説していきます!
背中の筋トレメニューを考えている方はどの種目を優先的に行うか悩むと思いますが、この記事を読めば種目選びに必要なことが理解できるので悩むことはなくなると思います。
ぜひ最後までご覧ください!
チンニングとデッドリフトはどっちが効果的?

結論からお伝えします。
チンニングとデッドリフトはどちらも効果的です。
ただ、鍛えたい部位によって効果的な種目は変わります。
例えば、背中にある「広背筋」という筋肉を鍛えたいのであれば、デッドリフトよりもチンニングを行った方が効果的です。
もし、背中にある「脊柱起立筋」という筋肉を鍛えたいのであれば、チンニングよりもデッドリフトを行った方が効果的です。
このように、一口に背中といっても背中には様々な筋肉がありますので、それぞれの部位に合った種目を選ぶ必要があるのです。
背中全体に効果的な種目というのはありませんので、背中を分けて鍛えることをおすすめします。
以下に、チンニングとデッドリフトのそれぞれで鍛えられる部位をご紹介しますので、それぞれの種目がどの部位にとって効果的なのかを確認してみてください!
チンニングで鍛えられる部位
👇広背筋(メインで鍛えられる部位)

👇大円筋(メインで鍛えられる部位)

👇僧帽筋

👇上腕二頭筋

👇三角筋後部

デッドリフトで鍛えられる部位
👇脊柱起立筋(メインで鍛えられる部位)

👇大殿筋(メインで鍛えられる部位)

👇ハムストリングス(メインで鍛えられる部位)

👇広背筋

👇僧帽筋

背中を鍛えるおすすめ種目

先ほど、背中を鍛えるためには部位を分けて鍛える必要があるとお伝えしましたが、ここでは具体的に、背中全体を鍛えるにはどんな種目を行ったらいいのかをご紹介していきます!
背中全体を鍛えるのであれば、最低でもこの3種目は必要だと思われます。
しかし、この3種目はあくまで最低限必要だと思われるものですので、ボディビルダーのようなモリモリの背中をつくりたい場合は、この3種目にもう1,2種目は付け加えることをおすすめします。
まとめ

今回は背中を鍛えるにはチンニングとデッドリフトのどちらだ効果的か?ということについて解説してきました!
まとめるとこんな感じになります。
<チンニングとデッドリフトはどっちが効果的?>
チンニングとデッドリフトはどちらも効果的。ただ、鍛えたい部位によって効果的な種目は変わる。
<背中を鍛えるおすすめ種目>
・デッドリフト
・チンニング
・シュラッグ
背中は大小さまざまな筋肉が複数集まってできています。
ですので、背中全体をまんべんなく鍛えるには、3種目以上は行う必要があると思います。
大変だとは思いますが、カッコいい背中を手に入れるためにも頑張りましょう!
この記事が少しでも皆さんの参考になればうれしいです!
今日も読んでくださってありがとうございます!