
この記事を読むとこんなことがわかります!
・筋トレによって得られる効果
・筋トレが人生に与える影響
・効果が出るまでの期間
・効果が出ない原因
目次
筋トレによって得られる効果&人生に与える影響をご紹介!

皆さんこんにちは!マコです!
この記事を読まれているということは、おそらく「筋トレをすることに意味があるの?」とか「筋トレをすることのメリットは?」といった疑問を抱えていらっしゃるのではないかと思います!
誰しも無駄なことに時間は使いたくないはずですから、筋トレも「効果がある!」ということをハッキリと理解したうえで始めたいですよね!
ということで今回は、筋トレを始めようか迷っている筋トレ予備軍の方々のために、筋トレの効果と筋トレが人生に与える影響をご紹介していきます!
この記事を読んで、皆さんが筋トレに意味があることを理解してもらえれば幸いです!
筋トレの効果と人生に与える影響

冒頭でもお伝えしましたが、筋トレには人生を変えるほどの力があると感じています!
なので、ここではその根拠と具体的にどのような効果があるのかをご紹介していきます。
ご紹介している効果の中には一般的に言われていることに加えて、私個人が強く実感している効果もご紹介しています!
ぜひ参考にしてみてください!
・自信を持てるようになる
・ポジティブになる
・物事をやり通す力がつく
・計画を立てるのがうまくなる
・周囲の自分を見る目が変わる
・頼られるようになる
・声をかけられるようになる
・自分をコントロールしやすくなる
・人生の中に良いサイクルが生まれる
自信を持てるようになる
筋トレをすると体がかっこよく変化するため、見た目的な意味で自信がつくというのはもちろんですが、それ以外にも「筋トレというつらい努力を通して変わることができた」という自分の努力に対する自信だったり、自分の精神的な強さに対する自信など、筋トレで得られた様々なものが自分の自信となってついてくるようになります!
ポジティブになる
筋トレで自分に対する自信が持てるようになると、筋トレ以外のことに関しても前向きに取り組むことができるようになります!
筋トレを通して得た「やればできる!」という気持ちが物事をより楽観的に考えられるようにしてくれるわけです。
また、筋トレをするとセロトニンという「幸せホルモン」が分泌されるため、ストレスの解消や精神の安定を得ることもできます!
これは医学的にも証明されているため、気分が晴れず、モヤモヤしているときに筋トレをするのもいいかもしれません。
物事をやり通す力がつく
何かを継続するというのは簡単なことではありません。
ましてや、筋トレはつらいし結果がすぐに出ないため余計に継続するのが難しいと思います。
ですが、筋トレが継続して行えるようになれば、「物事をやり遂げる力」が非常に強くなります!
そうなれば、その効果は筋トレだけにとどまらず、勉強や仕事、家事に至るまで大きな影響を及ぼすようになります。
こういった理由から「筋トレをする人は仕事ができる」とよく言われます。
計画を立てるのがうまくなる
筋トレを始めたばかりの頃はメニューを立てて、修正するということが多いと思います。
なぜなら、自分が「これだ!」と思える最高の筋トレメニューを作り上げるには、失敗を繰り返し、試行錯誤する必要があるからです。
なので、筋トレをしながらメニューの修正点を探し出すという作業を常にしなければなりません。
ですが、この作業を繰り返すうちにプランニング能力が高まり、自分に合った効果的な筋トレメニューをつくることができるようになります!
このプランニング能力が高くなると「自分の能力に合わせた最適の計画」を立てることができるようになるので、仕事や勉強などにも役立ちます!
周囲の自分を見る目が変わる
筋トレをして体が変わると周囲の人の反応も変わってきます。
ある人は尊敬のまなざしで自分を見てくれたり、またある人は自分に好意を抱いてくれるようになったり、別の人は自分を信頼してくれるようになったりと反応の仕方は人それぞれですが、必ず何かしらの変化はあります。
筋トレをしてその結果が体に表れてくると、口で言わなくても体が筋トレのつらさや行ってきた努力を語ってくれるので、自然と周りの人もそれに気づくようになりますよ!
頼られるようになる
筋トレをすると筋肉が強くなるので、力仕事的な意味で頼られることはもちろんですが、それだけではありません。
「筋トレを継続できる人」というのは芯がブレず、前向きに努力できる人なので、「一緒にいると安心できる」「この人なら大丈夫」といった印象を周囲の人に与えやすいです。
そのため、他の人に頼られることが多くなります。
声をかけられるようになる
筋トレをして体つきが変わってくると、何も言わなくても周囲の人が「この人なんかやってるな」と気づき、声をかけてくれることが多くなります。
普通なら赤の他人に話しかけるなんてことはほとんどないと思いますが、普通とは違うものを見ると人は興味をもって話しかけてくれるものです。
自分をコントロールしやすくなる
筋トレは常に自分との戦いなので、続けることでメンタルも鍛えられます。
そして、メンタルが鍛えられると自己コントロールがしやすくなります。
つまり、「あらゆる誘惑をはねのける力がつく」ということです。
なので、仕事や勉強の時に他のことに注意がそれやすい方は筋トレをすることをオススメします!
自己コントロールができるようになれば、仕事や勉強の作業効率が上がり、時間を有意義に使うことができるようになりますよ!
人生の中に良いサイクルが生まれる
筋トレで体の変化に成功すると自信がつき、他のことにも挑戦したくなります。
そして、新たに挑戦したことでも成功体験を積み重ねるようになります。
それが新たな自信につながり、また別のことに挑戦するといった良いサイクルが人生の中に生まれます。
このサイクルが確立されると自己肯定感や望みを達成する能力が高まり、自分の人生をコントロール出来るようになります!
目的別の筋トレ効果

前章で筋トレの効果と筋トレが人生に与える影響についてご紹介しました。
今度は、筋トレを行う目的別の筋トレ効果をご紹介していきます。
筋トレは自分のなりたい姿によってその方法が変わってきます。
つまり、ダイエットを目的として筋トレしている人と筋肉を大きくすることを目的として筋トレしている人とでは筋トレの方法が異なるということです。
なので、今回はダイエットと筋肥大、筋力向上のそれぞれの目的で筋トレを行った場合に、それぞれどのような効果が期待できるのかをお伝えしています!
ダイエット目的で筋トレを行った場合
ダイエットは男女問わず始める方が多いと思いますが、ダイエット目的で筋トレをされている方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
筋トレは脂肪を減らして美しい・かっこいい体になるために不可欠です!
なので、この機会にぜひ筋トレを始めてみてはいかがでしょうか?
スタイルがよくなる
筋トレをすると筋肉がつき、脂肪燃焼を助けてくれるのでスリムな体型になります。
それだけではなく、モデルのようなバランスの良い体をつくることができます。
身近に痩せている人や細い人はよく見かけると思いますが、モデル体型の人に出会うことはそうそうないと思います。
ただ食事制限や有酸素運動をするだけでもダイエットはできますが、ダイエットした後の体のバランスを整えるためにも筋トレを行うことをオススメします!
痩せやすい体になる
筋トレをすると筋肉が成長します。
そして、筋肉は体の代謝を高める働きがあるので、鍛えることで痩せやすい体にすることができます!
代謝が高い痩せやすい体は有酸素運動の効果を高め、ダイエットのスピードを速めてくれるので、「早く痩せたい!」という方は筋トレ+有酸素運動の組み合わせをオススメします!
筋肉の持久力が高まる
ダイエットに適した筋トレ強度で筋トレを行うと筋持久力が高まります。
筋持久力(筋肉の持久力)というのは簡単に言うと「力を入れた状態を維持する力」のことを言います。
つまり、力を発揮する時間を伸ばすことができるということですね。
ランニングなどは、長時間筋肉を使い続けるわけですから、この筋持久力が重要になってきます!
筋肥大目的で筋トレを行った場合
おそらく筋トレを行う方の多くは筋肥大を目的としていると思います。
筋肉が大きくなると全体的な見た目や印象が大きく変わるので、今までとは全く違う自分になることができます!
筋肉が太くなる
筋肥大に必要な強度で筋トレを行えば、当たり前ですが筋肉が太くなります。
ボディービルダーのような体になるのも夢ではありません。
また、筋トレの強度を調節すれば細マッチョ体型になることもできます。
要は、筋トレをすれば自分の望んだ体型になることができるということです。
かっこいい体になる
筋肉がついてくると体の各部位が立体的になってくるので、カッコいい体になります。
特に、胸や腕が大きくなるとたくましさが際立つので、周りの人からも「かっこいい」という好印象を持たれやすくなります!
どんな服でも似合うようになる
筋肉がついてきて体のバランスが良くなると、どんな服でも似合うようになります。
服を選びに行って「この服は自分に合わなさそう」といったことがなくなるので、自由に服選びを楽しむことができます!
また、水着姿でも筋肉が一層際立つので、全く問題ありません。
やはり筋肉こそ最高のファッションです!
強くなる
筋肉が大きくなるとそれに比例して力も強くなるので、いろんな場面で役に立ちます。
力仕事の際に役立つというのはもちろんですが、身の安全を確保してくれるものにもなります。
なので、自分自身の安全と周囲の人間の安全を守ることができるようになります。
筋力向上目的で筋トレを行った場合
筋力向上目的で筋トレをされる方は比較的少ないかもしれませんが、鍛えることのメリットは大いにあるのでぜひ参考にしてみてください!
力が強くなる
筋力向上目的で筋トレを行った場合、筋肉の肥大というよりも力が強くなります。
そのため、体型をそれほど変えずに力だけを強くするといったことも可能です。
しかし、ある程度まできたら力の伸びにも限界が来るので、その時には筋肉を大きくする筋トレも行ったほうがいいと思います!
スポーツでのパフォーマンスが上がる
筋力向上目的で筋トレを行うと瞬間的に発揮できる力が向上するため、スポーツのパフォーマンス向上などにも役立ちます。
よく陸上競技などでは筋力向上のトレーニングが行われたりもします。
なので、スポーツのパフォーマンスを向上したいときには筋力向上に必要な強度での筋トレを行うことをオススメします!
効果が表れるまでの期間

皆さんの中には「筋トレの効果が出るまでの期間はどのくらいなのか?」という効果が出るまでの期間を気にしている方が多いのではないでしょうか?
私も筋トレを始めたばかりの頃はよく気になっていました。
一般的に筋トレを始めてから効果が出るまでの期間は大体2~3か月といわれています。
しかしこれは、効果を出すために必要な強度を満たした筋トレを定期的に続けた場合に言えることです。
また、この期間は器具を使った筋トレと器具を使わない筋トレとでは変わってきます。
なので、器具を使った筋トレと器具を使わない筋トレの効果が表れる目安期間をご紹介しようと思います!
※ここでいう“効果”とは見た目の変化をさしています。
器具を使った筋トレの場合
器具を使って行う筋トレは非常に強い強度で行うため、体の変化も大きいのですが、体への負担も大きく、回復の時間も長くなります。
なので、だれもが気づくような体の変化を起こすには大体2~3か月必要になります。
器具を使わない筋トレの場合(自重トレーニング)
器具を使わない筋トレは体への負担が少ないので、その分、筋トレの頻度を多くすることができます。
なので、早ければ筋トレを始めてから2週間で見た目が多少変化してきます。
しかし、器具を使わないと筋トレは強度を増すのが難しいため、継続した筋肉の成長は難しいです。
もし、器具を使わない筋トレをずっと続けるのであれば、スロートレーニングなどの筋トレ方法を取り入れることをオススメします!
筋トレの効果が表れない原因

「筋トレをしても効果が表れない」もしくは「効果を感じない」といったことは筋トレを続けていれば誰もが感じたことがあるものです。
そして、効果が出ないことには必ず原因があります。
なので、ここでは効果が出ない原因とその対処法をご紹介していきます!
・強度が足りていない
・新しい重量に挑戦していない
・筋トレを休みすぎている
・筋トレをやりすぎている
・限界まで行っていない
・栄養の摂取が不十分
・休養を取っていない
強度が足りていない
筋肉が変化するために必要な筋トレ強度というのは決まっています。
この強度よりも弱いと筋トレをしても筋肉は成長しないので、しっかりと目的に合った強度で筋トレを行うようにしましょう!
新しい重量に挑戦していない
筋肉の成長の原則として、漸進性過負荷原則というものがあります。
これは、簡単に言うと「負荷を強めていかないと筋肉は成長しないよ~」という原則です。
つまり、いつも同じ重量でトレーニングをしていても、筋肉は成長しないということです。
なので、ベンチプレスが60キロ上がるのであれば、「次は65キロに挑戦してみる!」というように、少しづつ負荷を大きくしていく必要があるのです。
負荷が大きくならなければ筋肉の成長も止まってしまいますので、少しづつ新しい重さにも挑戦していくようにしましょう!
筋トレを休みすぎている
筋トレを始めてから体が変化するまでには大体2~3か月必要だとされており、それよりも短い期間で筋トレをやめてしまうと体の変化を見ることができません。
なので、筋トレは最低でも3か月は続けるようにしてください!
筋トレをやりすぎている
オーバートレーニングという言葉があります。
これはトレーニングのやりすぎという意味です。
オーバートレーニングになると筋肉が成長しないのはもちろんですが、逆に筋肉が小さくなってしまいます。
また、免疫力が下がり体調を崩してしまったり、関節を怪我してしまうこともあります。
なので、筋トレに熱心に取り組むのはよいことですがやりすぎないように注意しましょう!
限界まで行っていない
筋肉を成長させるには1セット1セットを限界まで行う必要があります。
1セットを終えても余裕があるようではいけません。
しっかりと限界まで行うようにしましょう!
栄養の摂取が不十分
筋トレで筋肉を壊した後は、修復しなければいけません。
その際に必要なのが栄養です。
この栄養摂取がしっかりと行われていなければ筋肉の修復がされず、筋肉が成長しないばかりか疲労がたまってしまうので、筋トレを行ったらしっかりと栄養の摂取も行うようにしましょう!
特に、不足しがちなビタミン類、アミノ酸などの栄養素を摂取するようにしてください。
休養を取っていない
筋肉は休養を取っている間に成長するので、筋トレばかり行っていても意味がありません。
なので、同じ部位の筋トレを行う場合は筋トレと筋トレの間に2~3日は休養期間を入れるようにしましょう!
また、睡眠も筋肉の成長にとっては非常に大切なので、出来れば7時間以上は寝るようにすることをオススメします。
「そんな時間はない!」という方は、睡眠時間を伸ばすのではなく、睡眠の質を高めることに集中するようにしましょう!
筋トレの効果を限界まで高める方法

前章では筋トレの効果が表れない原因についてご紹介しましたが、今度はそれとは正反対の「筋トレの効果を限界まで高める方法」についてご紹介していきます!
基本的に筋肉トレの効果が出るまでの期間は大体2~3か月というように決まっていますが、その期間に何を行うかで2~3か月後の変化に差が出てきます。
なので、筋トレの効果が出ずに悩んでいる方には特にオススメです!
スロートレーニング
スロートレーニングは簡単に言えば動作をゆっくり行うことで強度を高める筋トレ方法です。
自重トレーニングのような強度の弱い筋トレに組み合わせて行うのが効果的です。
トライセット法
トライセット法は超時短で出来る筋トレ方法で、限界まで筋肉を追い込めるため筋トレの効果を最大限に高めてくれます。
ただ、非常に疲れる筋トレ方法なので、やや上級者向けだと思います。
また、やりすぎるとオーバートレーニングになりがちなので注意が必要です!
サプリの摂取
クレアチンは限界を引き出してくれるサプリとして有名です。
実際、研究結果として優位な効果が出ているのでまず間違いありません。
なので、筋トレが限界まで追い込めているか不安な方や拳上重量が伸びずに悩んでいる方にはオススメです!
記録をつける
毎日なんとなく筋トレをやっていても目標にたどり着くには時間がかかります。
しかし、記録をつけると自分が今どんな状態で、何を目標にすべきかがわかります。
なので、記録をつける癖をつけることも大切です!
筋トレはダイエットに効果あるの?

「筋トレにはダイエット効果があるのか?」
これは間接的にYesといえます。
筋トレのみを行っても消費できるカロリーはたかが知れていますが、筋トレを行うことで筋肉を増やせば、体の代謝が上がるので痩せやすい体にはなります。
ダイエットに特にオススメなのは筋トレ+有酸素運動の組み合わせです。
筋トレを行った後に15分でもランニングを行えば、2~3か月には見違えるような変化が期待できます!
もともとの体重や体脂肪率によって効果は変わってきますが体はまちがいなく変化します。
まとめ

皆さんいかがだったでしょうか?
筋トレは人生に大きな影響を与えるものです!
何かを続けるというのは簡単ではありませんが、1か月もすれば体が慣れてきて筋トレが習慣づけられるので、そうなってしまえばこちらのものです。
また、1か月続けられれば3か月は余裕で継続できます。
そして、筋トレを始めてから3か月に達したときに最初の変化を実感することができます!
その時に、筋トレや自分に対する考え方が一変し、人生が変わる瞬間になります!
その変化を皆さんが迎えられるように応援しています!
この記事が少しでも皆さんの参考になればうれしいです!
今日も読んでくださってありがとうございます!